マタニティ

  • HOME
  • マタニティ
マタニティ

こちらのページでは、妊娠中の歯科治療に焦点を当てております。妊娠期間は身体的にも心理的にもデリケートな時期です。私たちのクリニックには女性歯科医師も在籍しており、男性歯科医師には気軽に相談できないと感じる方、女性医師による対応を望む方は、お気軽にご相談ください。あなたの不安やニーズに合わせて、最善のケアを提供できるよう努めています。

妊娠中だからこそ口腔ケア

歯周病になりやすい
歯周病になりやすい
エストロゲン(女性ホルモン)の増加は歯周病にかかりやすくする可能性があります。
早産のリスクがある
早産のリスクがある
歯周病による炎症が陣痛を引き起こす「プロスタグランジン」の生成を刺激することがあるため、早産のリスクが増加する可能性があります。重度の歯周病を抱える方では、低体重児が生まれるリスクが通常の5〜7倍高いとされています。
乳歯の形成に関わる
乳歯の形成に関わる
乳歯の形成は妊娠中(胎児の7週目)から始まります。お子様の口の健康を守るためには、お母さんの口腔ケアや生活習慣の指導が、胎児の時点から重要となります。
出産後は通院しにくい
出産後は通院しにくい
気持ちや体調の変化から、歯科治療を受けることが難しく感じることもあります。出産後は忙しくなり、通院の時間を確保することが難しくなることも考えられます。そのため、妊娠中に口の健康を整えることが重要とされています。

妊娠の時期による治療

妊娠1~4ヶ月頃
この時期にはつわりも起こることがありますので、緊急を要しないケアや指導を中心に行います。痛みが激しい場合は対処いたしますが、流産のリスクを回避するため、大がかりな治療や処置はできる限り避ける方針となります。
妊娠5~8ヶ月頃

この時期は安定期に入るため、治療を受ける上で特に問題はありません。通常の歯科治療は、特別な症例を除いては行えます。

※気になる症状がある場合は、この時期に治療を受けることをおすすめします。

妊娠9ヶ月~
この時期は、陣痛がいつ始まってもおかしくありません。治療中の刺激が子宮収縮を引き起こし、早産を招くことがあるため、歯科治療は控えることが望ましいです。妊娠中期までに治療を完了するか、産後に治療を行うことがおすすめされます。

妊娠期間の麻酔・レントゲン・投薬について

歯科治療には時に麻酔やレントゲン、投薬が必要となる場合があります。妊娠中の方々はこのような治療法に不安を感じることもあるかと思います。当院では、妊娠中の方へ以下のような配慮を行っております。

麻酔について

歯科で使われる麻酔は局所的に効果をもたらすため、お腹の赤ちゃんにほとんど影響がないとされています。実際、痛みを耐えることが母体にストレスをもたらす可能性があるため、麻酔なしで治療を受けることは望ましくありません。麻酔が必要な治療は基本的に安定期に行いますが、麻酔をできるだけ避けたいというご希望がある方は、遠慮なくおっしゃってください。

レントゲンについて

歯科におけるレントゲン撮影で浴びる放射線量は、自然から受ける1日の放射線量のおよそ3分の1以下であり、微量とされています。通常、撮影時には腹部を保護するための防護エプロンを使用しますので、赤ちゃんへの影響はほとんどありませんが、妊娠中の方に対しては最小限の撮影に留めます。

投薬について

必要な場合に限り、歯の痛みや歯ぐきの腫れなどに対してお薬を処方することがあります。ただし、妊婦の方に対しては安全性を最優先に考え、できる限り安全なお薬を処方いたしますのでご安心ください。疑問や不安がありましたら、納得いくまで説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。

出産後は親子で虫歯予防を

出産後は親子で虫歯予防を

赤ちゃんが生まれたばかりの時点では、お口の中に虫歯菌は存在しません。小児の虫歯の主な原因は、母子感染だと言われています。お母さんが使ったスプーンで赤ちゃんに食事を与えることや、日常的なスキンシップを通じて感染が起こることがあります。お母さんの口腔内の虫歯菌が少なければ、母子感染のリスクを軽減できます。出産に備えて、口腔ケアをしっかり行い、赤ちゃんを迎える準備を整えましょう!

よくある質問

Q1. 妊娠中に治療を受けられますか?

A. 一般的に、安定期(16週~)ならば妊娠中でも治療が可能です。それ以外の時期でも、個々の状況や治療内容によっては治療が受けられる場合があります。まずはかかりつけの産婦人科に相談してみましょう。歯科医院には妊娠週数や体調、産婦人科医の指示を伝えることが大切です。

Q2. 歯ぐきの腫れや出血がありますが、つわりで歯磨きができません。どうしたらいいでしょうか?

A. つわりにより歯みができなかったり、食事が乱れることでお口の中が汚れやすくなります。また、妊娠中は唾液の分泌量が減少しやすく、虫歯や歯周病、知覚過敏のリスクが高まります。つわりがひどいときは無理をせず、食後にうがいをするなどで対応しましょう。体調が良いときに歯磨きをすることが良いでしょう。安定期になったら、歯科医院で検診やクリーニングを受けることをおすすめします。ただし、痛みや腫れがある場合は早めに受診することが重要です。

Q3. 妊婦がレントゲンを受けても大丈夫ですか?

A. 歯科で使用するレントゲンの放射線量はごく微量で、防護エプロンを着用し、腹部から離れた箇所を撮影するため、赤ちゃんへの影響はほとんどありません。しかし、撮影は必要最小限にとどめるべきであり、医師と相談した上で決定することが重要です。

Q4. 麻酔は赤ちゃんに影響しますか?

A. 一般的に、歯科で使用する局所麻酔は妊娠中に使用しても赤ちゃんへの影響は少ないと言われています。痛みによるストレスを考慮すると、安定期であれば使用することが望ましいですが、避けたい場合は担当医に相談してください。

お問い合わせ

お口のことは、寺田歯科クリニックへご相談ください。

093-965-7800

9:00~12:30
14:00~18:00

★土曜日の午後は「14:00~16:00」の診療となります。
休診日:日曜日・祝日/木曜日の午後